当ブログを観覧いただき  ”ありがとうございます。” 

【発信者には情報が集まる?】その仕組みを理解してライバルに差をつけろ!!

なぜか、あの人は常に沢山の情報を持っている。

『あなたの周りに、そんな人はいませんか?』

 

では、その人はどうやって情報を手に入れているのでしょうか。

情報社会に生きる今、情報を持つこと、知識を増やすことは生産性に大きく関わる重要なスキルとなりました。

 

その情報量が人生を変えるかも
 
投稿の内容はこちら
  1. なぜ情報は発信者に集まるのか
  2. 情報発信をするメリット
  3. 情報収集する際の注意点
  4. 情報は人脈を作り生活を豊かにする

 

この記事は10分程度で読める内容です。

 

なぜ情報は発信者に集まるのか

man standing in front of group of men

情報が自分に集まるという感覚を未経験の人は、『ん?』と思われるかもしれません。

具体的には、以下に紹介する状態が繰り返されることで情報が発信者に集まる仕組みとなっているからです。

 

情報発信しているジャンルに対して詳しいと思われる

あなたの職場には、こんな人がいませんか?

〇〇オタク
 
少々、極端かもしれませんが、『オタク』とはそのジャンルを極めた者もしくは愛してやまない者を指します。
当然、自分の得意分野となれば延々と話続ける様子が頭に浮かびますよね。
 
その様子は、あなたから見てどうでしょう?
『このジャンルのことは、あいつに聞こう!、相談しよう!』と思いますよね。
 
これこそが、『情報発信者(=情報所有者)に情報が集まる』出発点となるのです。
 

情報所有者には、質問や相談が集まる

あなたは、答えに困った時どうしますか?

詳しい人に相談しよう
 
きっと、こんな風に考え、そのジャンルに詳しい人に相談し解決策を仰ぐでしょう。
この行為こそが、情報発信者(=情報所有者)に新たな情報が集まっていく瞬間と捉えて下さい。
 
こんなイメージです

①情報を発信する
  ↓
②そのジャンルに詳しいと認知される
  ↓
③相談を受ける(新しい情報)
  ↓
④内容を調査しフィードバック
  ↓
⑤フィードバックした内容を発信する(①に戻る)

このサイクルを繰り返すことで、周囲への『詳しい人イメージ』はもっと浸透していく。
 

質問や相談を解決することで更に知識が増える

このように、情報発信者(=情報所有者)へは相談というかたちで常に新しい情報が持ち込まれてきます。
更に、その質問の内容に対して調査・回答することで知識量が増えるとともに、情報の質も向上するのです。
 
また、調査段階では『詳しい人同士』での情報交換も活発に行われることから、成長が加速していく効果も期待できます。
問題解決と成長はマブダチ

 

情報発信をするメリット

Adult, Bald, Beard, Corporate, Designer Suit

情報発信をすること自体はSNSやインターネットの普及により誰でも簡単に行える環境となりました。ですが、その結果、正しい情報や間違った情報が混在しているというのが現実です。だからこそ、発信する情報には責任を持ち取り組むことが重要となるのです。

 

では、正しい情報を発信することでどんなメリットがあるのでしょうか?

 

自分の知識量が増え成長する

SNSやインターネットを使って情報発信することで『人に見られる事』を前提に発信することになるので、適度な緊張感が伴い、集中力や記憶力が高まります。

また、人に伝える為には『わかりやすいように言語化する事』が大切になりますので、誰にも見られない状況で自分にわかる範囲だけでやっている時よりも、どんどん外へ向けて発信した方が収集した情報の処理能力が高まるのです。

情報発信を意識することで収集感度が敏感になり、より良い情報を無意識に拾い上げるスキルが身につきます。

 

自分の価値が周囲に共有される

誰にでもできる内容で、周囲は価値感を抱くことはありませんが『あなたにしかできない情報発信』であれば価値感を共有することが可能です。

価値というものは、溢れているもの(情報)に対して低く、足りないもの(情報)に対しては高くなるものです。あなたの価値が周囲に共有されるためには『あなたにしかできない情報発信』を続けることが重要になってきます。あなたの価値が認められると、自然と周囲に人が集まり、仕事の依頼などに繋がることでしょう。

 

周囲から信頼される

あなたが、積極的に情報発信を続けていると、相手から『ありがとう』とお礼を言われることがあります。

こんな風に、情報発信により誰かから感謝されるようになれば大成功です。言葉として伝えてくれた方が1名いれば、参考にしてくれた人はその数倍はいると言われます。このように、言葉として見えない部分であなたへの周囲の信頼は高まっているでしょう。

また、この信頼こそが、あなたが困っている時には周囲が助けてくれるかどうかのポイントになります。

 

情報収集する際の注意点

Business, Technology, City, Line, Phone, Mobile

情報収集ってどいうやってするのか?
今までの話だと情報発信する人に情報が集まると伝えています。

でも、それでは、最初の情報発信ができませんよね。そんな時、最も身近な方法がインターネット検索だと思います。

手軽に、誰でも、時間を問わず好きな時に調べることができます。

 

その他には、本や雑誌、新聞等の方法もありますが、圧倒的にインターネットが多く用いられます。

ですが、インターネットには多くの間違った情報も発信されており、安易に活用しないよう注意が必要です。

 

以下に、主な情報収集源の注意点をまとめましたので参考にしてみて下さい。

 

インターネット・SNS

時間や場所を選ばず、どこでも簡単に膨大な量の情報を入手できます。

現代では、8割ほどがスマートフォンを所有しているといわれ、仕事の合間や運転を伴わない移動中にも情報収集が容易です。ただし、ネットに掲載されている情報においては信頼性が高いとはいえず、質の高い情報かどうか慎重に判断しなければなりません。

情報を提供する上で必ず何か意図を持って情報を出しているはずです。
その意図を汲み取って、収集していかないと間違った情報を得ることになってしまいます。

 

書籍・雑誌

電子書籍でも読めるようになったため、本などを買わずにダウンロードすればいつでも読めるため、どこでも情報収集ができます。

本であれば、一連の流れが1冊にまとまっているため流れを知るには便利です。情報の正確性や信憑性が高いのは良い点ですが、リアルタイムの情報ではない場合もあり活用するには注意が必要です。

本を購入する際には、発行日などを確認し最新の情報かどうかチェックしましよう。

 

新聞

わたしもそうですが年齢の若い世代は読むことが無い方が多いと思います。

また、新聞は年代が上がるにつれ読んでいる方が増え、信憑性が高い情報源だといえます。

新聞社によって捉え方や報道の仕方が違うため、自分が欲しい情報が多いものを選ぶと良いです
紙媒体ではなくwebサイトを利用するのも手ですね。

わたしも、毎朝トイレにこもって最新の記事をスクロールして出社しています(笑)

 

情報は人脈を作り生活を豊かにする

この役員室は陽性で満たされています ストックフォト

最後に、情報を扱うことが人脈を作り、人脈が生活を豊かにする理由をお伝えして終わりたいと思います。

 

情報収集の方法については先ほど説明しましたが、とっておきの方法が他にあります。

 

それは、

情報を持っている人から直接聞くこと

 

先ほど、お話した『インターネット、雑誌、新聞など』では、ある一定の情報までを得ることはできますが、信頼性が高く、世の中に出回っていない最新の情報を得ることはできません。

 

この件については、とにかく、そのジャンルの最先端にいる関係者から聞き出す他に方法はありません。

 

では、世の中に出回っていない極秘な情報を簡単に教えてくれるでしょうか?

『答えは、当然NOですよね(笑)』

 

この”NO!!”を『YES!!』へ変えることが必要になってきます。

それには、あなたが情報を持っている人に対して『質の高い存在』にならなければなりません。

 

情報欲しさに、やみくもに人脈を広げるよりも、質の高い人間関係を築くことが大切なのです。

質の高い人脈を作るには

①まず自分が魅力的な人間になること
 ↓
②相手にメリットになるものを提供できる
 ↓
③『また会いたい』と思ってもう
 ↓
④対等な関を築くことができる
 ↓
⑤魅力的な人間であれば魅力的な人が集まる
 ↓
⑥質の高い情報が集まる
 
結果として、
魅力的な人脈から得た情報は生活を豊かにする
 
いきなり、ジャンルを導くトップになることも、関係を作ることもできません。
ただ、毎日を魅力的な人間でいたいと試行錯誤することがスタートです。
 
〜継続こそが、1番の近道かもしれません〜
 
関連記事

毎日、必死に仕事しているのに結果が出ないと悩んでいませんか? それでは質問です。あなたは、結果が出る行動をしていますか? そうなんです。結果を出すにも方法があります。 そして、この方法は誰にでも[…]

関連記事

ビジネスシーンでは、しばしば耳にする『メラビアンの法則』をあなたはご存知だろうか。 『メラビアンの法則』とは1971年にカリフォルニア大学の心理学名誉教授であったアルバート・メラビアンによって発表されました。現在では、[…]

最新情報をチェックしよう!
>ともに行動しよう

ともに行動しよう

たとえ何も見つからなったとしても成功はそこにある。過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。大切なことは、常に疑問を持ち続けることだ。

CTR IMG