当ブログを観覧いただき  ”ありがとうございます。” 

【どうして空は青いのか?】急に聞かれたら何て答える?そんなお悩みギモン館が解決します。

この『ギモン』は定番と言ってもいいくらい、子供に聞かれるお題ですよね。

 

どうして空は青いのでしょうか?

 

あなたは、何と答えますか?

 

空が青い理由はこれだった

太陽の光と空気の関係性

みなさんは、太陽の光が何色かわかりますか?

 

眩しくて見れないですよね(笑)

ですが、『白』のイメージが強いのではないですか。

 

太陽の光が、白く見えるのは『たくさんの色』が入っているからなんです。

それがよく分かるのが、虹(にじ)。虹は、太陽光が空気中の水てきによって分けられて、赤/だいだい/黄/緑/青/あい/紫の7色に見えているのです。

 

 

そして、この7色は波長の違いにより散らばりやすさが異なります。

 

 

先に、結論になりますが

 

空が青いのは、その『たくさんの色』の中で

波長の短い青い光が散らばりやすいから

が答えになります。

 

 

詳しく、掘り下げると、その波長が短い光は、空気中の『窒素(ちっそ)』や『酸素(さんそ)』などの分子によって散らばりやすく、この現象を『散乱(さんらん)』とよびます。つまり、波長の短い青色の光は、波長の長い赤色の光に比べて散乱しやすいため、空は青く見えるのです。

 

下のイラストの様に、太陽の光が大気圏に進入してから、空気に衝突する距離によって見える色が異なるということです。

青色は波長が短く散乱しやすいので、空気に衝突する距離が短いエリアで確認できます。逆に、波長が長い赤色は散乱しにくく遠くまで届くので空気に衝突する距離の長いエリアで確認することができます。

 

 

お気づきかと思いますが、波長の長い赤色は散乱しにくく遠くまで届くため夕日は赤く見えるのです。

 

こうやって理由がわかると面白いですよね。

 

では、また次回お会いしましょう。

最新情報をチェックしよう!
>ともに行動しよう

ともに行動しよう

たとえ何も見つからなったとしても成功はそこにある。過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。大切なことは、常に疑問を持ち続けることだ。

CTR IMG